実施会場ログイン
全国統一中学生テスト
東進ドットコム > 

全国統一中学生テスト

無料招待!お申し込み受付中!/

お申し込みはこちら
会場検索もこちらからできます
全国統一テストは
学力を測るだけではなく
学力を伸ばすための模試です。
日本の将来を担う全国の小学生・中学生・高校生を 無料招待 します。

※各部門をクリックするとジャンプします

こんな中学生におススメ!!

学力を細かく把握したい      全国レベルを知りたい

やる気アップのきっかけがほしい 中だるみせずに学力を伸ばしたい

高校受験・大学受験に対する意識を高めたい

全国統一小学生テストを受験したことのあるキミへ

全国統一中学生テストとは

アイコン
01

東進は、日本の将来を担う中学生の誰もが受験できるように、全国で「全国統一中学生テスト」を年2回無料で実施しています。模試を受ける目的は、学力を測り志望校の合否を判定することだけではありません。本当に大切なのは「学力を伸ばす」ことです。「全国統一中学生テスト」は、難易度(基礎・標準・難関)ごとに時間を区切って学力を精密測定する、東進ならではのテスト。全国レベルで自分の位置と学力を確認できるので、学力を伸ばすヒントが得られます。大学入試も意識したテストでありながら、高校受験を控える公立中学校生の皆さんも受けやすいテストです。

学力を伸ばす
Point 1

基礎・標準・難関の3つのレベルを学⼒判定!

自分の得意・不得意を問題レベル別に精密判定。
今後の学習課題も明確にして
「学⼒を伸ばす」ヒントが得られます。

「全国統一中学生テスト」は、問題レベル別の学力測定を実施しています。基礎・標準・難関の3レベルで、科目別に「自分はどこまでできるのか、どこが課題なのか」を判定。中⾼⼀貫校⽣・公⽴中学校⽣のどちらも 学校区分に関係なく学⼒測定も⾏えるため、現時点での学習課題を明確にし、学⼒を伸ばすヒントが得られます。基礎・標準は、教科書の例題~章末問題、高校入試のレベル。難関の一部では、大学受験の「大学入学共通テスト」も意識した内容で、「思考力を問う」問題に挑戦できます。

学力を伸ばす
Point 2

君だけの成績表を最短中5⽇でスピード返却!

充実の成績表「君だけの診断レポート」や
解説授業・学習指導で
受験後の学力アップ・やる気アップにつながる。

せっかく模試を受けても、受けっぱなしにしてしまうと学習効果は低くなってしまいます。「全国統一中学生テスト」では、模試を最大限生かすために、充実の個人成績表「君だけの診断レポート」を最短中5日で返却。解いた感覚が残っているうちに復習することができます。さらに、成績表返却面談での学習指導・実力講師陣による解説授業などを用意しています。このテストを通して、効果的な復習の仕方もわかり、学力アップとやる気アップにつながります。

学⼒を伸ばす
Point 3

⽇本全国のライバルたちと競い合う!

クラス・学校・地域の枠を超えよう!
全国レベルで自分の立ち位置を知る。

日ごろの中学校での学習は、クラスや学校の中での比較が多くなりがちです。高校受験も、地域や都道府県単位での勝負となることがほとんどでしょう。「全国統一中学生テスト」は、都道府県を超えた全国レベルでの腕試しが可能。全国の中での自分の立ち位置を知ることができます。全国レベルでの勝負を中学生時代から経験しておくことは、全国での戦いとなる大学受験にも大いに役立ちます。学習進度等に応じて、『全学年統一部門』『中2生部門』『中1生部門』の3つの部門から選ぶことができます。

学力を伸ばす!

「全国統一中学生テスト」

徹底

目標に向けてステップアップ!

次の「全国統一中学生テスト」(年2回)

定期テスト

高校受験

内申点アップ

大学受験

目標に向けてステップアップ

学力

向上

!

対策講座・復習問題

発見した苦手分野は、すぐに対策して克服しよう。

診断レポート

精密な成績表で自分の得意不得意を発見。今後の学習指針を得る。

解答解説・解説授業

詳しい解答解説と実力講師陣による解説授業で復習できる。

全国統一中学生テスト受験

基礎・標準・難関で時間を区切り、現在の学力を正確に測ります。

説明会・面談

学習・受験に役立つ情報をお伝えします。 ※実施時期は会場により異なります。

無料招待!お申し込み受付中!/

お申し込みはこちら
会場検索もこちらからできます

問題レベル別の精密検査で学力を判定!

基礎・標準・難関で時間を区切り、各レベルに制限時間を設けて段階的に学力を測定します。
そのため、各レベルにおける学力が身についているのかを、正確に測定できます。

基礎は、教科書の例題~章末問題レベル
定期テストの問題や公立高校入試の基本問題レベルの定着度を確認できます。
標準は、公立高校の入試問題レベル
部門ごとのテスト範囲内より出題していますので、中2生・中1生も十分解答できます。
難関は、 大学受験を見据えた「思考力を問う」問題に挑戦できます。

一般的な模試だとレベル別の精密学力診断は難しい!

例えば難関の問題が不正解だった場合に、
「この問題を解く学力が不足していたのか」
「他に時間がかかって間に合わなかっただけで、時間があれば解けたのか」
がわかりません。

自分の弱点がわかり、もっと頑張ろうと思った(中1・男子)
他の学校の人も含めた中での自分の成績がわかった(中2・女子)
自分が全国のどこにいて、どの点数を目指せば志望校にたどり着くかわかった(中3・男子)
全国でたくさんの人が同じ時間に試験をすることで、より多くのライバルを意識できた(中1・女子)
上には上がいるということを思い出した(中1・男子)
解説授業で、問題のアプローチの仕方を一つひとつ丁寧に教えてくれた (中2・男子)
次は基礎や標準では満点を取れるようにして、難関もできる問題を増やしたい(中2・女子)
次回に向けて、基礎基本を見直したい(中3・女子) 
中高一貫で大学まで受験はないが、自分の立ち位置がわかった(中2・男子)
成績表が詳しくて分析しやすい(中2・男子)
「全国統一小学生テスト」から毎年恒例で受験している(中3・男子)

「全国統一中学生テスト」のおかげで、勉強する習慣がついた。
 不得意な分野や、何が足りないのかを把握できて良かった(中3ご父母)
成績詳細が詳しくわかりやすくなり、子供と話しながら目標を持ちやすくなった(中1ご父母)

3部門から選べます!

問題のレベルをチェック!!
「全学年統一部門 数学」の例題

※実際に出題される問題ではありません。

基礎

標準

難関

解答・解説を見る ▼

解答・解説を見る ▼

解答・解説を見る ▼

無料招待!お申し込み受付中!/

お申し込みはこちら
会場検索もこちらからできます
見出し

君だけの診断レポートで悩み解決。やるべき課題が明確になる!

「君だけの診断レポート」では、君の成績(偏差値・順位)を教科別に学年別、都道府県別、学校区分別で掲載。現在の君の学力を正確に測ります。君の学力ランクを上げるために得意な分野、これから頑張る必要のある分野が手に取るようにわかり、学力を伸ばすヒントが得られます。

診断レポート

成績表返却面談で相談できる
※希望日程を受験会場にお知らせください。

成績表返却では、「君だけの診断レポート」の見方や、君の成績の分析はもちろん、これからの勉強計画や苦手克服法などを相談できます。気になることは、先生に何でも聞いてください。

実力講師の解説で徹底理解
英語・数学の復習問題で演習もできる

解説授業では、解けなかった問題の詳しい解説や、テストを受けるときの注意点などを、東進の実力講師が徹底解説。オンラインで受けられます。さらに、英語・数学は復習問題も提供。学習後の理解度を、問題を解いて確かめてみよう!

君だけの診断レポート 4つの特長

特長1 全国での自分の立ち位置を把握できます

特長2 自分の強み・弱みを分析できます

特長3 入試に向けた到達度を把握できます

特長4 受けっぱなしにせず復習ができます

無料招待!お申し込み受付中!/

お申し込みはこちら
会場検索もこちらからできます

中学生のお子様を持つご父母の皆様へ


「全国統一中学生テスト」は、住んでいる地域や経済的な事情に関係なく、
全国すべての中学生に学力を伸ばすヒントを得てほしい、
そして、日本全国から多くのリーダー候補が育ってほしいという思いで、
年2回、無料招待で実施している全国模試です。

近年、公立高校における入試倍率の低下などを背景に、
目標を見失ってしまったり、中だるみをしたりする生徒も少なくありません。
中学生が勉強を「頑張るきっかけ」「頑張る理由」を見つけづらい時代になってきています。
一方、超難関一貫校ではハイペースで学習が進み、差が広がっているとも言われています。

子どもから大人への階段を上り、ぐんぐん成長していく時期だからこそ、
多くの中学生が勉強を通して「努力して自分の限界を超える」経験を積み、
「主体的に取り組む」姿勢を身につけてほしい。そのように東進は考えています。


「全国統一中学生テスト」は、『全国』『高校・大学受験』『その先の未来』へと
お子様の視野を広げる全国テストです。
詳細な成績分析をはじめ、試験前後の学習指導・コンテンツも充実しており、
学力・やる気アップも無料でサポートしてまいります。

全国から意欲ある中学生が続々と育つことで、
未来の日本が元気になると確信しております。
ぜひ年2回のこの機会をご活用ください。



全国統一中学生テスト実行委員会

女の子
続きを読む

実施要項

アイコン
02

※教育効果向上のため、要項の一部を変更する可能性もございます。最新情報は東進ドットコム等にてご確認ください。

インターネット
申込締切日
10月23日(木)
実施日
10月26日()
実施会場
東進ハイスクール・東進衛星予備校・
東進中学NET各校舎、東進公認会場、特別会場
対象
中3生・中2生・中1生
受験料
無料招待
返却・提供資料
  • (1)君だけの診断レポート…試験実施中5日で、受験した校舎にてスピード返却
    (2)解答解説集・リスニング音声・復習問題…試験当日から、東進ドットコム(www.toshin.com)にて公開
合格指導
解説授業
  • (1)受講方法…東進ドットコム(www.toshin.com)にて公開
    (2)受講期間…試験実施翌日より公開(公開は40日間を予定)
教科・時間割
  • 全学年統一部門・中2生部門・中1生部門

全学年統一部門はこちら

中2生部門はこちら

中1生部門はこちら

無料招待!お申し込み受付中!/

お申し込みはこちら
会場検索もこちらからできます

先輩受験者の体験記

アイコン
03
  • 京都大学 工学部 現役合格

    空くんより

    全国のライバルの存在が、やる気の原動力に

     中1で受験した『全国統一中学生テスト』で、上には上がいることを知り、「もっとがんばろう」という気持ちが生まれました。また、このテストは難しい問題も出題されるため、1問に長時間こだわらないといった“テストの受け方”を吸収でき、テスト全般において安定して得点できるという強みを獲得できました。こうしたノウハウや強みは、高校はもちろん大学受験でも通用するもので、高校での模試や共通テスト本番でも大いに発揮することができました。

    お父様より

    本当の学力の指標が得られる貴重な模試

     あまりに得点しやすい模試だと自分の位置を過剰に評価してしまい、慢心を子どもに与えてしまうのではないかと危惧していました。しかし『全国統一中学生テスト』では、息子は毎回「あそこがダメだった」と課題も持って帰宅していました。本人の実力を存分に発揮でき、かつ全国から集まったたくさんの中学生のなかで自分の位置を把握できる『全国統一中学生テスト』は、客観的な学力の指標を得ることができる貴重な模試だと思います。

    合格者の写真

    原田 空くん
    愛知県立 時習館高校卒

  • 東京外国語大学 国際社会学部 現役合格

    『全国統一中学生テスト』が端緒となった
    夢の志望大合格

     英語は県内一桁。逆に数学は親も青ざめる点数……私にとって『全国統一中学生テスト』受験後の成績表返却面談は意外なものでした。東進の担任の先生は“英語を徹底的に伸ばし、数学は基本を押さえるのみ”という方針のもと、高校までの学習計画を立ててくれました。その後、中高の6年間、ひたすら英語を伸ばし、数学に食らいついた結果、奇跡の志望大学合格を実現できました。夢を実現するきっかけをくれた『全国統一中学生テスト』と先生には感謝しかありません。

    合格者の写真

    佐々木 六花さん
    広島県 広島市立 舟入高校卒

  • 早稲田大学 商学部 現役合格

    祐理菜さんより

    面談で「復習のコツ」を知り、
    勉強の質と量が高まった

     中学生が全国規模での自分の立ち位置を知ることができる貴重なチャンスです。中学の頃から意欲的に勉強するきっかけをくれたのが、『全国統一中学生テスト』でした。その理由はいくつもありますが、特に印象的だったのが成績表返却面談です。この面談では担任助手の先生と一緒に成績表を分析し、「復習のコツ」などを教えてもらうことができます。勉強のノウハウが乏しかった私にとって、このアドバイスは学習の量と質を高める助けとなりました。

    お母様より

    苦手な英語に向き合うきっかけに

     基礎から応用まで出題される『全国統一中学生テスト』は、本当の学力を知ることができる模試だと感じました。この模試で英語に課題があるとわかった娘も次第に勉強方法をつかむことができ、中2の後半には英語の成績も急上昇。苦手意識を払拭し、高校での学習から大学入試へと弾みをつけるきっかけになったように思います。子どもの将来へ種をまく道具のひとつとして、この模試は非常に意義のあるものでした。

    合格者の写真

    岩瀬 祐理菜さん
    千葉県 私立 芝浦工業大学柏高校卒

  • 東京大学 理科一類 現役合格

    全学年統一部門で、先取りの成果を確認

     中1の5月から受験を始め、10月からは「全学年統一部門」の受験に切り替えました。この部門は出題範囲制限がなく、先取り学習の成果を確認する良い機会となりました。中2の夏には数学で170点、秋には英語で150点を獲得。中学の履修範囲が概ね完成したことを確認でき、大きな自信になったことを覚えています。『全国統一小学生テスト』では決勝大会に進んだ経験があり、中学でも決勝大会を常に目指しました。決勝大会も学習意欲の維持に必要不可欠な存在でした。

    合格者の写真

    上田 将之くん
    東京都 私立 開成高校卒

  • 神戸大学 国際人間科学部 現役合格

    高校&大学受験に生きた3つのノウハウ

     中学生のうちに模試に慣れる。これが『全国統一中学生テスト』受験の大きな利点だと思います。この模試を毎回受験したことで、私はさまざまな問題への対応力、模試後の効果的な復習法、休憩時間の使い方を習得することができました。これらのノウハウは高校受験だけでなく、問題への対応力が試される大学受験で特に役立ちました。中学生対象の全国模試は少なく、客観的な自分のレベルを把握できるという意味でも『全国統一中学生テスト』はとてもおススメです。

    合格者の写真

    前田 さつきさん
    長崎県立 長崎西高校卒

Q&A

アイコン
04
Qアイコン

「全国統一中学生テスト」はどんなテストですか?

Aアイコン

基礎・標準・難関の問題レベル別に精密な学力測定ができる“東進ならでは”のテストです。教科書の例題レベルから、大学受験を見据えた問題までレベル別に出題されます。日本全国から多くの中学生が参加し、公立中生と中高一貫校生の両方が受けているので、全国レベルで自分の立ち位置を確認できます。

Qアイコン

本当に無料ですか?なぜ無料なんですか?

Aアイコン

はい、無料でご招待しています。東進は、未来のリーダーとなる人財を日本全国から探し出し育成することを通じて、日本をより明るく元気な国にするという使命を持って教育事業を行っています。そのために、住んでいる地域や経済的な事情に関係なく、全国すべての中学生に学力を伸ばすヒントを提供する特別なイベントとして、この「全国統一中学生テスト」を無料で実施しています。受験後の合格指導解説授業も含め、このテストによって料金の支払いが発生することはありません。また、入学を強制することもありません。

Qアイコン

試験時間はどのくらいですか。何時に終わりますか?

Aアイコン

「全国統一中学生テスト」の試験時間は、8時45分~12時30分。お昼前に終わります。そのため、午後に部活や習い事等の予定を入れていただくことも可能です。(※時間割が変更になる場合がありますので受験前に必ずご確認ください)

Qアイコン

なぜ、基礎・標準・難関で時間を区切って試験をするのですか?

Aアイコン

様々な難易度の問題が混ざったテストでは、ある問題が解けなかったときに「この問題を解く学力が足りなかったのか」「時間が足りなくて解けていないだけなのか」がわかりません。基礎・標準・難関で試験時間を区切って試験をすることで、各レベルでどのくらいの学力があるのかを正確に測定できます。この「レベルごとに制限時間がある」試験形式が、学力の精密検査に大変有効です。

Qアイコン

難関レベルは難しそう……。あまり良い点数を取れる自信がないです。

Aアイコン

模試は、良い点数を取ること以上に、受けることに大きな意味があります! なぜなら、「自分は何ができて、何ができないのか」を把握することが、学力を大きく伸ばすきっかけになるからです。受験後の復習ツールも充実しているので、まずは点数を気にせずに“これから良い点を取るための一歩”として挑戦してください。

Qアイコン

うちの子が受けても、受けっぱなしになりそうです。

Aアイコン

「全国統一中学生テスト」は、充実の成績表や成績表返却面談、解説授業など、受験後の指導が手厚く、受けっぱなしにしない仕組みが揃っています。解説授業を担当するのは、東進の実力講師陣。勉強への意欲も引き出します。成績表返却面談では具体的な学習のヒントが得られ、勉強の悩みなども相談できます。受験後の学力向上を強力にサポートします!

Qアイコン

今まで模試を受けたことがないのですが、大丈夫ですか?

Aアイコン

はい、大丈夫です。ご安心ください。「全国統一中学生テスト」は初めて模試を受ける中学生も多く参加しています。受験料無料なので気軽に受験でき、成績表や解説授業などの復習ツールが充実している点も、初の模試受験としておススメのポイントです。疑問点などは各会場のスタッフが丁寧にお答えします。気になる点はぜひお問い合わせください。

Qアイコン

子どもが自信をなくしてしまわないか不安です。

Aアイコン

「全国統一中学生テスト」は基礎・標準・難関の問題レベル別に分かれていますので、お子様の学習状況や得意不得意に応じた目標設定が可能です。例えば、「数学は苦手だけど、基礎問題だけは高得点を狙おう」「得意な英語は基礎・標準の問題で満点を目指そう」と教科ごとに目標を決めて試験に臨むと良いでしょう。もちろん、まずはこのテストを受けてみて「基礎・標準の問題で自分の得意不得意を把握しよう」という中学生も多く参加しています。できる部分を見つけて自信をつけ、次回はもう1ステップ上の問題に挑戦するのがおススメです。

Qアイコン

「決勝大会」とはどんなものですか?

Aアイコン

「全国統一中学生テスト」では、全国の成績上位者を、東京で行われる「決勝大会」に招待しています。『全学年統一部門』を受験した成績優秀者の中3生:50名、中2生:30名、中1生以下:30名が対象です。受験会場までの往復の交通費および、遠方の方の前泊費用は、東進が負担いたします(本人と付添の方1名)。課題作文を含む発信力を問うテストに挑み『全国の精鋭たちが競い合い・高め合う場』です。「課題作文発表会」など、参加者同士の意見交換の機会もあります。「決勝大会」の優秀者は、その栄誉を称え、東進ドットコム上で公表・表彰し、副賞を授与いたします。

無料招待!お申し込み受付中!/

お申し込みはこちら
会場検索もこちらからできます
5月25日(日)実施 全国統一中学生テスト解答解説は
こちらからダウンロードできます
全学年統一部門 中2生部門 中1生部門

【全学年統一部門】

英語 数学

【中2生部門】

英語 数学

【中1生部門】

英語 数学

第20回(5月25日)テスト結果と講評集

※採点基準・解答例の閲覧にはAcrobatReaderが必要です。

全国統一中学生テスト(全学年統一部門)は数学特待制度の認定試験となります。

詳しくはこちら

▶中学校の先生からのお問い合わせはこちら

ナガセの教育ネットワーク

教育力こそが、国力だと思う。